
おはようございます(^^♪
長い夏休みがあけ、新たな週の始まりです!
皆さんはお休みは楽しめたでしょうか?
私は家族と京都の北部を旅行してきましたが、
さすがに連休はどこに行っても混雑しており基本20-30分は待たないといけない状況でした。
そこで思ったことですが、私たちは日常生活のなかで自分の意志に関係なく
大事な時間を使わされる場合が多々あります。
1日24時間。誰にでも同じく与えられる時間をどのように使うか、
その使い方によって人生の質が変わってくるのではないでしょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、
ローバトKiyosakiの「金持ち父さん、貧乏お父さん」
で知られる時間マトリックスで具体的に説明したいと思います。
時間マトリックス

皆さんはどの1日の中でどの領域にもっとも多く時間を使っていますか?
なんとなくテレビをつけって見たり意味もなく携帯をみたりしていませんか?
自分の時間なので自由に使うのは自由ですが、
自己発展やもっと素敵な人生を送りたいと思っているならただただ好き行く時間ではなくちゃんとした目的意識をもって時間を活用すべきです。
緊急ではないけど重要なことにもっとも多くの時間を配分すべき
一度使えばもっとに戻せない時間だからこそ自分の時間を大事にして
生活の中で無駄な時間はなるベル排除していく。
分かりやすく分けると
①睡眠、トイレ、食事のような生きていく上欠かせない時間
②目標を達成するための時間、読書、学び等
③思い出つくりの時間
この3つの為の時間以外はなるべく排除して
目的を意識しながら一日を過ごしてみませんか?
仕方なく銀行や病院で並ぶ場合はその時間を無駄にしないように
読書や情報収集などに回してみましょう。
お金と同じく時間を使うときも真剣になれば
すぐには変化がないように見えるかもしれませんが、
1年、2年、ごとに成長している自分を発見できるかも知れません。

今日からでもよいので
自分の時間の使い方を見直して
目標としていることに繋げていきましょう
目標がまだないっていう方は
まず、自分の好きなことは何か。なりたい理想の自分はどんなものかを考えることから始めてみましょう。